|
解説。
きゅーぽら氏によるオリジナルデザイン。
「不知火」です。
名前は私のわがままでつけてもらいました。
本当の元絵と若干変わっています。
話せば長くなるのですが、簡単に言うと、
「大人の事情」だっぜっ!!
フルスクラッチレジンキャスト製。
パーツ数:22(+アルファ)
スケール:なし
大きさ:150mm
自立するような気配はまるで無く、
当然のごとく台座で固定。
いつもの愛用、100均のコースター
|

|
今回、デザイン的に
着色レジンで成型出来そうだったのでトライ。
色は
白
黒
肌色
髪の毛(白等)
の4色でうちわけています。
型自体は5型あり、微妙にうち分け可能。
最後まで悩んだ剣と鞘は白で成型してます。
作例で髪の毛は白とピンクで成型したものを使用。
あとおまけとして、耳パーツを3種作ってみたり、
カチューシャを2色用意したり、
髪の毛と顔を2種ずつ用意してみました。
微妙にカスタマイズ可能です。
|
|
塗り解説。
基本コンセプトとして、
「エアブラシ無しでも塗る気になる仕様」
と言うことで色をつけました。
筆塗りとトップコートだけで塗れれば、
エアブラシいりませんし、
マスキングも必要なく塗装できるんじゃないかと。
よって作業には、
・メタルプライマー
・塗料
・筆
・トップコート
を準備すれば大丈夫です(多分)
メタルプライマーは離型剤を落とした後、
塗料の食い付きを良くするために吹きます。
補足として、
下地処理にはヤスリ等が必要になります。
|
|
塗り解説2。
具体的にどこを塗っているか解説します。
・服(十字架の模様あり)
>十字架とボアー以外の黒。
・剣の鞘
>金色の部分
・体
>前張り(黒)、サイドの白い部分
・腕、足
>紐(白)
先に断っておきますと、
作例では髪の毛等にパールを吹いてます。
今、自分の中で流行りなので。
これは好みの問題だと思うので
成型色のままでも良いと思います。 |
|
まだ塗り解説
服の部分が一番面積が広く、
筆塗りだと汚くなりそうですが、
クリアーを吹くことででかなり目立たなくなります。
それに全体にトップコートを吹くことで
ヤスリがけの跡を目立たなくさせられます。
それ以外では墨入れを一部施したり、
剣やカチューシャの十字架を塗ったり塗らなかったり、
と言う感じになっています。
ちなみにですが、
ピンクの作例だと、服の部分は
黒を塗らずに十字架を塗ってます。
|
 |
さらに塗り解説
というわけで一通り筆で塗ったあと、
全体にクリアーを吹いて終わり。
と言う流れで作ってます。
結構厚めに吹いて誤魔化す感じですが。
つや消しで仕上げても良いかも。
で、コレやってみて思ったんですが、
マジで楽です!! 塗りが。
今までに比べてですが。
今までが異常っつーか…大変なのが多かった気が、
しなくも無い。
|
 |
パールマジ綺麗!スゲー綺麗!
って言うか適当なのに綺麗!!
マジスゴイ!!
流石600円!
あびらうん軒はパールを応援しています。
エアブラシ持ってる人は是非。
|
 |
補足解説
左写真、一番上の写真と比べて前髪を変更。
上記、ピンク髪では耳を削除。
髪の毛のボス(1mm)を削ってます。
カチューシャは黒を使用。
って言うか自分でやっといて
マジ悩みました。
でもコレはこれで楽しいかもしれません。
あとどうでもいいですが、
ウサギ耳もありました。
諸般の事情により没りましたが・・・。 |
 |
比較1。
白い方は顔が影になりやすいみたいです。
耳無しだとすっきり感。
目線のせいもあって結構違ったりします。 |
 |
比較2
うーん・・・。
置くとこ無い。
最後に、デザイナーであるきゅーぽら氏に感謝!
迷惑かけっぱなしでしたが、
非常に楽しく作ることが出来ました。
機会があればまたやりたいですね。
|