|
● ♯2 瞳デカールの使い方(ゾディアック作例) ●
※内容については自己責任でお願いします。※
 |
-0-
こちらの欄には説明などを書いていきます。
左の画像と一緒に参考にしてください。
|
 |
-1-
♯1の「-8-」あたりまでを参考に画像の状態まで作業を進めます。
|
 |
-2-
ラッカーのクリアーを全体に塗布します。
重ね塗りをしてあとあとエナメル塗料で溶けないようにします。
多少厚くなるくらいで良いです。
蛇足ですがクリアーを塗布しない場合、
デカールの糊に塗膜を持っていかれてしまいます。
簡単に言うと「剥がれます」
|
 |
-3-
完全に乾かしてください。
|
 |
-4-
瞳デカールを貼ります。
はみ出た部分は後で切ります。
また、デカールは半透明ですので、
下地の色に左右されます。
必ず白を下地にしてください。 |
 |
-5-
完全に乾かしてください。
|
 |
-6-
上下のはみ出し部分を切り取ります。
なるべく切れるナイフで切ってください。
|
 |
-7-
ラッカーのクリアーを塗布します。
デカールが溶けないように2,3回に分けて塗布します。
(溶けても良い場合もあるのでお好みで良いと思います) |
 |
-8-
完全に乾かしてください。
|
 |
-9-
黒目の下のラインを描きます。
ついでに筆ムラもこのあたりで直します。
|
 |
-10-
この後つやの調整をして完成です。
つやの調整については#1の-27-を参照してください。
|
※内容については自己責任でお願いします。※
2010/7/7公開
|